nosh(ナッシュ)のサイズは?新パッケージの大きさはどの位!?

nosh
Pocket

実は、nosh( ナッシュ )の容器が新しくなったのは知ってますか??

 

いつから新しい容器になったかと言いますと、2021年の2月に変更されました。

 

nosh( ナッシュ )の容器

 

我が宅食研究所には、もう何度もnosh( ナッシュ )のサイズ、特に新しい容器のサイズを調べてください!…という声が届いています!

 

なので…今回の宅食研究所では、nosh( ナッシュ )のサイズ、特に新しい容器のサイズを中心に調査をお届けしていきます♪

 

nosh( ナッシュ )のサイズは?新しい容器の事教えて!!

 

結論から言うと、nosh( ナッシュ )のサイズ、新しい容器の事はnosh( ナッシュ )のホームページの『 よくあるご質問 』の中で返答していました(笑)

 

ナッシュのホームページのよくあるご質問

 

そうなんです!!nosh( ナッシュ )の新しい容器のサイズは

 

横18センチ×縦16.5センチ×高さ4.5センチ

 

というサイズなんですね♪

 

ちなみにですが…過去の容器と、新しい容器のサイズを画像と共に、見比べてみましょう!

 

ナッシュの容器の新旧比較

 

パッと見だと分かりづらいですね(笑)

 

そうしましたら、サイズを比較しましょう!

 

タテ ヨコ 高さ
過去の容器サイズ 19センチ 19センチ 4センチ
新しい容器サイズ 18センチ 16.5センチ 4.5センチ

 

ちなみに、新しい容器はパルプモールド容器というのだそうです♪

 

使用済みのサトウキビの廃棄されるのを再利用した素材で作ってるのだとか!

 

環境に配慮した結果、こういった素材の容器を使う事になったんだとか!これはスゴい事ですよね♪

 

こういった環境に配慮する企業が増えてくれたら未来の地球はもっと素敵な事になっていくことでしょう♪

 

新しい容器のサイズだと、配送ダンボールにはどのくらい入る??

 

新しい容器のサイズだとダンボールにはどのくらい入ってくるのか…

 

実は、食数プランによって大きく変わるので、一概には言えません。

 

ナッシュの配送ダンボール

 

 

ですので簡単に見ていきましょう!!

 

6・8・10食プランは80サイズ!!

 

実は、nosh( ナッシュ )で使用されるダンボールのサイズは2つしかないのです。

 

そのうち6・8・10食プランで使用されるのが、80サイズと呼ばれるダンボール箱です。

 

サイズはと言いますと…

 

高さ230mm×幅350mm×奥行193mm。

 

このサイズで隙間が出来る場合は緩衝材を使用して、衝撃に備えるとの事です。

 

実際に持ってみると、このくらいの大きさです。

 

ナッシュのダンボール80サイズ

 

実際に持ってるのを見ると…なかなか大きい?…なんて感じるのは私だけでしょうか??

 

まぁ少ない食数の時は、緩衝材で埋めるとの事なんで、その分は軽くなるんでしょうけど。

 

では、次に20食の場合のサイズを見てみましょう♪

 

20食のプランの場合は100サイズ!!

 

20食ともなると、やはり大きいサイズのダンボールになります。

 

ダンボールサイズは100サイズ!!

 

高さ240mm×幅380mm×奥行350mm

 

と、なっております。。。

 

実際に持ってるのを見ると、この様な感じです。

 

ナッシュのダンボール100サイズ

 

う~ん…やっぱり20食分が入ってるだけあって、大きいですよね(笑)

 

重さもそれなりなんでしょう。

 

では、実際に新しいnosh( ナッシュ )のサイズのダンボールが届いた方の声をご紹介します♪

 

実際に新しいnosh( ナッシュ )のサイズが届いた方の反応は??

 

実際に新しいnosh( ナッシュ )のサイズの容器、そして新しいサイズの容器が入ったダンボールが届いた方の反応です♪

 

ナッシュの弁当が届いた人の反応

 

この方は一人暮らしなんですね。小さい冷蔵庫でも10食入るって事は、朝・昼・晩と、三食ともnosh( ナッシュ )のお弁当なんでしょうかね?

 

ナッシュの弁当が届いた人の反応

 

こちらの方は10食なら冷蔵庫には余裕で収まるとコメントしてますね。

 

ですが、20食になると整理が必要とのこと…10食から20食では単純に倍ですから、それは確かに冷蔵庫の整理が必要になりますでしょうね。

 

ナッシュの弁当が届いた人の反応

 

この方は、冷蔵庫がいっぱいになったいますね。。。

 

ですが、良く見ると他の食材がチラホラ見かけられますね。

 

と、なるとやっぱり食数に関係なく、冷蔵庫の中は整理が必要という事でしょうか(笑)

 

6・8・10食はともかくとして、20食はやはり、どう考えても冷蔵庫の中を整理というか、減らさないと入り切らない様な気がしますよね(笑)

 

ナッシュの弁当が届いた人の反応

 

これは大変な事が起こっていますね(笑)

 

ある意味ではnosh( ナッシュ )のサイズを改めて知る良い機会になったとも言えますが、こういう怖い事があるので、やはりnosh( ナッシュ )のサイズは最初にちゃんと知らないと、エラい事になってしまいますね(笑)

 

ナッシュの弁当が届いた人の反応

 

この方も大変な目になってますね(笑)

 

保冷剤って地味にスペースを取ってしまいますからね(笑)

 

ここまできたら、いっそ保冷剤を捨てるという選択肢か、新しく冷蔵庫を買うかになってくると思います(笑)

 

今回の、実際に新しいnosh( ナッシュ )のサイズの容器が届いた方の反応を見れば、本記事を読まれてる方は、実際に自分がnosh( ナッシュ )を頼んだ時にはどの様な行動を取れば良いのか分かる事かと思います。

 

そうです…!

 

今回の宅食研究所の記事を読まれて、学んだ事は…

 

『 nosh( ナッシュ )を注文したら、冷蔵庫を整理する 』です!!

 

これを最初にやっておかないと、自宅の冷蔵庫がエラい事になってしまうでしょう(笑)

 

食材を泣く泣く先に消費しないと駄目だったり…

 

はたまた、nosh( ナッシュ )の弁当を外に出さないとなんて最悪の結果になるかもしれません。

 

そうならない様に、nosh( ナッシュ )を注文する際には、ちゃんと自分の家の冷蔵庫に収まりきるのか調べてみましょうね♪

 

そうすれば、健康的な料理で貴方の食生活も良くなりますし、新しい容器は、簡単に燃えるゴミとして捨てる事ができますから、食事を終えた後の清掃の時短にもなります。

 

どうかこの機会に、新しいnosh( ナッシュ )と共に、貴方の生活も新しくしてみてください♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ナッシュの広告リンク

ナッシュの広告リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました