nosh(ナッシュ)の容器の実際のサイズは?新しい容器の素材が!

nosh
Pocket

皆さん!知ってます??

 

巷で話題のnosh(ナッシュ)が、また新しい動きをしている様なんです!!

 

ナッシュのロゴ

 

簡単に言うと、nosh(ナッシュ)の容器が新し素材などに一新されたようなんです!!

 

でも…nosh(ナッシュ)の容器なんて…普通の弁当箱じゃないの??

 

なんて思った貴方!!

 

今回の宅食研究室は、ちょっと気合を入れて取材してきましたよ!!

 

しかも、現在の社会情勢やトレンドを意識した内容なので、絶対に話題になります!!

 

それではいってみましょう~♫

 

そもそもnosh(ナッシュ)ってどんなの??

 

nosh(ナッシュ)は健康に特化した宅配弁当を製造して、みなさんに提供しています♫

 

ナッシュの健康的な料理

 

健康に特化しながらも、糖質を抑えた作りで糖質制限ダイエットに用いられたり、筋トレ用の食事としても注目されています。

 

では、そのnosh(ナッシュ)の弁当の容器が、どのように一新されたのでしょうか??

 

新しいnosh(ナッシュ)の弁当の素材が凄い!!

 

なんと、nosh(ナッシュ)は冷凍された弁当では国内初の素材を容器に用いてます!!

 

紙製のパルプモールド容器と、紙の材質のシールを組み合わせた包装を仕様しています。

 

新しいnosh(ナッシュ)の容器

 

パルプモールド容器とは…

主に、砂糖のサトウキビから砂糖を絞った残り滓であるバガス( 繊維質の残り )を再利用する為に作られた容器の事。

※油や水、加圧などの耐性が高い特徴を持つ。

 

サトウキビを作る過程で出来る絞り滓から再利用される容器を使うなんて…

 

とてもエコな容器で素晴らしいですね!!

 

でも…なんでまた、そんなパルプモールド素材の容器を使う事となったのでしょうか??

 

なんで紙素材の容器を新しく使う事になったの?以前の素材じゃダメなの??

 

今回、nosh(ナッシュ)の容器が新しくなったキッカケとしては、すでにnosh(ナッシュ)の料理を食べているユーザーさんの声が集まった結果なんだとか。

 

つまり、パッケージのリニューアルの要望があったのでしょうね♫

 

そして、天然の素材を再利用した紙素材を使う事によって社会や、地球の環境問題に取り組む事となったんだそうです!

 

いや~素晴らしい取り組みですね♫

 

では、新しいパルプモールド素材のnosh(ナッシュ)の容器は、実際はどのくらいのサイズなのでしょうか??

 

以前のnosh(ナッシュ)の弁当容器と比べてみましょう!!

 

新しいnosh(ナッシュ)の容器のサイズは??比べてみよう!!

 

新しくなった、nosh(ナッシュ)の容器ですが、新旧比べてみると、差が分かりやすいですよね♫

 

それでは、具体的にはどういったサイズの差があるのでしょうか?見てみましょう!!

 

以前のnosh(ナッシュ)の容器

 

こちらは、nosh(ナッシュ)が容器を新しくする前の、以前の容器です。

 

そして、新しい容器がコチラ…

 

新しいnosh(ナッシュ)の容器

 

う~ん…外観だけ見ても、実際の寸法が分からないと、全然理解できません…

 

ですので、以前に使われていた容器のサイズと、新しい容器のサイズを実際、何センチなのか、データを見比べてみましょう!!

 

nosh(ナッシュ)の過去容器サイズ

※タテ19cm・ヨコ19cm・高さ4cm

nosh(ナッシュ)の新しい容器サイズ

※タテ18cm・ヨコ16.5cm・高さ4.5cm

 

以前の容器サイズと比べますと、ヨコ幅が1センチ、タテ幅が2.5センチ小さく変更されました。

 

そして、高さなのですが、これは変更はしておりません。

 

さらに、容器の内側の角度や傾斜を見直した結果…

 

『 内容量を減らす事なく、容器全体を限界まで小さくする事が出来た 』のです!!

 

これは、凄い事ですよね…!!

 

小さく変更されても容器に入る料理の内容量が変わる事がないのですから!!

 

こうなってくると、容器のシール蓋の部分の事も気になってきます!!

 

シール蓋の部分には、どんな内容が書いてあるのでしょうか??

 

新しい容器の蓋には、どんな情報が書いてあるの??

 

新しくなったnosh(ナッシュ)の容器…小さく変更されても内容量が変わる事が無いなんてスゴいですよね!!

 

では、新しくなった容器のシール蓋には、どの様な情報が記載されているのでしょうか??

新しいnosh(ナッシュ)の容器のシール蓋

 

なんと…!!これは分かりやすい!!

 

nosh(ナッシュ)の容器のシール蓋には、知りたい情報が、分かりやすくまとめてあります!!

 

シール蓋に記載されている情報一覧

・料理のメニュー名

・料理の栄養価

・レンジでの温め時間

・弁当の賞味期限

・料理の原材料

 

これは、分かりやすいですね!!

 

nosh(ナッシュ)を初めて食べる方にも親切な情報となっています!!

 

しかも、こちらのシール蓋の印刷ですが…

 

なんと、『 水性フレキソ印刷 』と言って、有機洗剤が限りなくゼロに近い量が含まれて、インキ特性の嫌な匂いもしない印刷となっています!!

 

水性フレキソ印刷の特徴としては、赤ちゃんや幼児向けの製品に使われる安全性の高い印刷という事です。

 

しかも、二酸化酸素の排出量も低くする事が出来て、まさしく環境にも良いとの事なんです!!

 

いやぁ~これは凄いですね!!

 

nosh(ナッシュ)は、健康の事のみならず、社会の事まで考えているのですから!!

 

新しい素材の容器は捨てる時はどうしたら良い??

 

新しい素材になったnosh(ナッシュ)の容器…

 

健康に特化した、美味しい料理を食べた後は片付ける事となります…

 

新しいnosh(ナッシュ)の容器を燃えるゴミへ捨てる時

 

ここで気になるのは、紙素材は捨てる時はどうしたら良いのか??

 

結論から言うと、紙素材なので『 燃える日のゴミ 』として一般的な可燃ゴミとして捨てる事が出来ます♫

 

食べた後は、ゴミの面倒な分別作業をしなくても捨てる事が出来るなんて楽チンですね♫

 

最後は、本記事を読まれた方に素敵なnosh(ナッシュ)の始め方を、ご案内します♫

 

新しくなったnosh(ナッシュ)の容器で健康生活をスタート!!

 

新しくなったnosh(ナッシュ)の容器…

 

環境にも良い素材で作られた容器と、赤ちゃんにも安全な印刷方式で記載されたシール蓋…

新しいnosh(ナッシュ)の容器

 

 

しかも健康に特化した料理で糖質制限ダイエット適していて、食べ終わって片付ける時にも、面倒な分別も必要なく燃えるゴミとして捨てる事が出来る新しい容器…

 

なによりも作られた料理が冷凍されて宅配されるのですから、自分で料理をするという大変な作業が必要ありません。

 

つまり、大幅な時短が出来るのです!!

 

電子レンジで温めるだけで食べる事が出来て、健康的で美味しい料理で、なおかつ食べ終わった後、燃えるゴミとして捨てるだけ…

 

こんな素敵な時短生活があるでしょうか??

 

おそらくはnosh(ナッシュ)以外のサービスで、ここまで健康的に時短が出来るのは無いんじゃないでしょうか??

 

nosh(ナッシュ)の容器が新しくなった、この機会に貴方の生活も、健康的で限りある時間を有意義に時短して新しくしていきましょう!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
nosh(ナッシュ)の広告リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました